stitcherLogoCreated with Sketch.
Get Premium Download App
Listen
Discover
Premium
Shows
Likes

Listen Now

Discover Premium Shows Likes

新里ひろきと石塚隆一の心理占星術トーク

61 Episodes

50 minutes | Jul 17, 2022
【天体間の対話】土星のハードアスペクト
障害・老い・抑うつ・・従来の占星術では「大凶星」と呼ばれている土星ですが、実際には他の天体と同じく、人生を成功させる上で必要不可欠な資質・能力を表しています。今回も「天体間の対話」のイメージを通じて、土星のアスペクトが示唆する成長について考察していきます。
55 minutes | Jun 12, 2022
木星のハードアスペクト
出生図の木星へのハードアスペクトが象徴する「幸運・報酬・成長」を得るために必要なエネルギー」について考えていきます。
66 minutes | May 15, 2022
火星のハードアスペクト
出生図の火星へのハードアスペクトは、「自己主張のスタイル」「どの方向に向けて力を注ぐべきか」などのヒントになります。今回も、リスナーの皆様からご応募いただいたご質問・ご相談に答えながら考察していきます。
59 minutes | Apr 14, 2022
金星へのハードアスペクト
人との「関係づくり」の天体である金星。他天体とのハードアスペクトによってどのように人間関係のパターンが形作られるのか、「天体間の対話」のイメージで考えていきます。
61 minutes | Mar 5, 2022
【天体間の対話】水星へのハードアスペクト
ホロスコープの中の水星は自分に必要な考え方・コミュニケーションのとり方、そして情報のインプットとアウトプット(学ぶ・教える・知覚する)等に影響します。 水星へのハードアスペクトを、他の天体が水星と「対話」していると考えると、どのような思考パターンが考えられるか。そして、人生を通じてどのようにその対話が進んでいき、どのように考え方・話し方が変わっていくのか。 リスナーの皆様からご応募いただいた質問・相談を取り上げながら、このような視点でお送りしていきます。
59 minutes | Jan 16, 2022
【天体間の対話】月のハードアスペクト
月は感情や情緒的欲求を表す象徴です。月へのハードアスペクトは、幼少期の情緒の発達の際に経験したであろう試練を示唆することもあれば、母親との関係の特徴を暗示することもあります。 成人後、「情緒的に満たされる」感覚を得る手がかりとして、月の配置は非常に重要です。月にハードアスペクトを形成する天体は、自分の欲求や感情とどのように向き合うべきかの示唆になります。 【天体間の対話】シリーズではハードアスペクトを形成する両天体の関係性(対話)が、経験を積むにつれてどう発展していくのか、という視点で考えていきます。
57 minutes | Dec 18, 2021
【天体間の対話】太陽のハードアスペクト
新シリーズ「天体間の対話」の初回エピソードです。アスペクトを考える上で天体同士の「対話」をイメージしながら深めて行く予定です。 太陽は「自我・自己イメージ」の他に「エネルギー」「成長の方向性」といった要素も含む重要な象徴です。この太陽に対し、他の天体がハードアスペクトを形成する場合、私たちの人生にどう影響するのか考えていきます。
59 minutes | Nov 7, 2021
12ハウスの緊張
出生図の12ハウスは、心理的には「エゴを超えた(超我)」領域であると考えることができます。心理学ではおそらくこの領域と縁の深い、トランスパーソナル心理学という分野がありますが、「神仏」「集合的無意識」などの、人間の知覚を超えたものが人に与える影響を研究する分野です。 ただし「自滅・隠れた敵」という従来の12ハウスの定義を考えると、誰しも「自分の知覚の外にある、失敗の要因」が存在するという事なのかもしれません。12ハウスの天体は、経験を通じて自分のエゴの盲点に気づかせてくれる可能性があります。 今回も、出生図の12ハウスに緊張を持つ方たちの現実の問題を取り上げながら考えていきます。 #心理占星術
55 minutes | Oct 9, 2021
11ハウスの緊張
出生図の11ハウスは「友人達、希望と願い」を象徴すると言われます。ノエル・ティルは11ハウスを「人から受け取る愛情」「人から望む愛情」と考え、この領域の緊張が「人から愛されない不安」という形で表現される可能性について提唱していました。 今回応募して頂いた質問の中にも、集団の中における疎外感を感じる、といったコメントが目立ちました。11ハウスと言う領域は人との繋がりあってこそ生きるのですが、集団における葛藤をどのように乗り越えていくべきなのか。ご相談をお送りいただいた皆様の、現実の問題について取り上げながら考察していきます。
59 minutes | Sep 3, 2021
10ハウスの緊張
10ハウスの定義は「キャリア・社会的地位」。 このハウス内の緊張は、仕事や社会活動をする上で目指すべき方向性や、乗り越えるべき障害を表しています。 仕事や方向性に関する皆さんのご質問・ご相談と向き合いながら、この領域について考察を深めていきます。
65 minutes | Jul 25, 2021
9ハウスの緊張と対策
ホロスコープ9ハウスは「高等教育・哲学・海外・出版」等を表すとされる領域。 自分の世界が大きく広がる。そんな体験をすることで、今後の人生に、今まで気づかなかった可能性を見出すことができるようになる。 豊かな国に生きる現代人も、人生の目標や、生きる意義を見失って苦しむことがあります。9ハウスの緊張を乗り越えることで、今見えていない可能性が見えるようになるかもしれません。 今回も、出生図の9ハウスの緊張と対策について、応募いただいた質問・相談をもとに考察を深めていきます。
66 minutes | Jun 14, 2021
8ハウスの緊張と対策
8ハウスは人間関係の「深い、見えない部分」を表す、というテーマでお話しています。人間関係で、見えない部分の緊張とは、例えば「価値観の相違」「優越感・劣等感」「水面下の怒りや憎しみ」等、様々な表現があります。 出生図の8ハウスに緊張を持つ方達のご質問・ご相談にお答えしながら、考察を深めていきます。
58 minutes | Apr 12, 2021
7ハウスの緊張と対策
出生図の7ハウスの緊張に関する質問コーナーです。7ハウスに土星、冥王星その他の緊張を持つ方々の、人間関係における現実の悩みについてお答えしています。
51 minutes | Mar 11, 2021
6ハウスの緊張と対策
「仕事と健康」を司るとされる6ハウス。出生図の6ハウスにおける緊張は、「仕事に向かう姿勢」「仕事の環境」「仕事関係のストレスと体調」等のテーマと繋がりやすくなります。 今回は、出生図の6ハウスに緊張を持つ方たちが現実に体験されている問題について考察していきます。
52 minutes | Feb 6, 2021
2021年の天体の動き
「風の時代」の始まりと言われる、2020年12月のグレート・コンジャンクション(木星土星の合)の社会的な示唆については多くが語られて来ました。2021年は、個人のホロスコープにおいても少なからぬ重要性を持っています。 特に、不動宮(牡牛・獅子・蠍・水瓶)の0〜13度に軸や天体のある出生図をお持ちの方にとって、2021年は変化の年です。木星と土星、更に天王星のトランジットがこれらの度数域で度重なるからです。 今回は2021年の木星・土星・天王星トランジットが個人のホロスコープに与える影響について考察しています。現在強い変化を経験中、または予期されている方たちのご質問・ご相談に答えていきます。
65 minutes | Jan 7, 2021
5ハウスの緊張と対策
5ハウスは「恋愛・子供・遊び」を表す領域だとされています。今回は更に「自分自身への愛情」や「インナーチャイルド」等の観点についてもお話しています。出生図の5ハウスに緊張が存在する場合、これらの活動を難しくする理由はどこに存在するのか、そしてどのように解決に向かうべきか。質問して頂いた方々が現実に直面されている問題に耳を傾けながら考えていきます。
66 minutes | Dec 4, 2020
4ハウスの緊張と対策
出生図の「底」に存在する領域である4ハウスは、人の情緒的なルーツとでも言うべき「初期家庭」における環境や情緒形成のプロセスを反映しています。 子供時代に両親や親子の間にあった関係性は、その後の人生の「情緒的風景」を形作る土台となります。しかし、家庭内の関係性が望ましくない性質のものであった場合、その後の全ての人間関係に影を落とす可能性があります。 今回は出生図の4ハウスに強い緊張が見られる方たちの、現実の問題に関するご質問・ご相談にお答えしています。
56 minutes | Oct 27, 2020
3ハウスの緊張と対策
3ハウスは「考え方・話し方」等の、知性の発達に関する領域です。また、「兄弟姉妹」も表しているとされます。この領域における心理的成長の試練は、幼少期から続く自分の考え方や思い込みについて気づくことでもあります。 今回は出生図の3ハウスに関する緊張を持つ方たちが経験する、現実的問題のご相談にお答えしています。
68 minutes | Sep 23, 2020
2ハウスに関する緊張と対策
出生図の2ハウスに緊張が見られる方たちのご相談・ご質問を取り上げています。2ハウスは「お金」そして「自己価値」に関わるとされていますが、これらの領域に深く影響を与える体験や出来事があった場合、どのように進んで行くべきなのか考察しています。
82 minutes | Aug 26, 2020
1ハウスとアセンダントに関する緊張と対策
新シリーズ「ハウスにおける緊張と対策」の第一回です。出生図の1ハウス又はアセンダントへの強い緊張が見られる方たちのご質問・ご相談にお答えしています。1ハウス・アセンダントのテーマは「アイデンティティ・肉体・人間関係における自分のあり方」ですが、実際にこれらのテーマに関する悩みがどのように表現されるのか。そして、どのように乗り越えていけるのか、ということを考えていきます。
COMPANY
About us Careers Stitcher Blog Help
AFFILIATES
Partner Portal Advertisers Podswag Stitcher Originals
Privacy Policy Terms of Service Do Not Sell My Personal Information
© Stitcher 2022