stitcherLogoCreated with Sketch.
Get Premium Download App
Listen
Discover
Premium
Shows
Likes

Listen Now

Discover Premium Shows Likes

松本すみ子のルート“60’s”

26 Episodes

14 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2012.03.31放送分)アクティブシニア紹介③「定年後に一人で始めた介護タクシー」
大手システム開発会社に勤めていた荒木正人さん(62歳)。50歳を過ぎて、定年を意識。体力も資金も余裕のあるうちにと、準備を始めた。大好きな車を使って定年後に何かできないかと考えた、介護タクシーの開業を目指した。
15 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2012.03.24放送分)「今さら聴けない“NPOって何?”」
このあたりで一度、NPOとは何かをおさらい。リタイア後に何か活動しようとする時に、NPOという形を知っているのと知らないのでは、何かと大きな差がでてくるかもしれない。
16 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2012.03.17放送分)「日本の高齢化、世界の高齢化」
1月30日に厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が発表した、50年後の日本の「将来推計人口」によると、2060年の日本の人口は約8674万と、2010年に比べると4132万人(32%)も減る。
15 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2012.03.10放送分)「ほっとエイジに人気のスポーツ」
日経産業地域研究所が昨年9月に発表した調査では、健康のために心がけていることの第一は「運動・スポーツ」が最も多く、42%。リタイア後の60代では男性は55%、女性も48%。
14 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2012.03.03放送分)「家事代行サービスでラクラク生活」
歳をとって体力・気力が衰えると、意外に億劫になるのは家事。ご主人が定年後に自宅にいるようになって、3度3度の食事を作らなければならなくなると、奥さんの負担は増す。今は世の中に便利なサービスがいろいろと出てきているので、うまく利用して、人生を楽しみましょう。
14 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2012.02.18放送分)「ほっとエイジの旅のカタチ:海外ロングステイ」
ほっとエイジ世代はありきたりのツアーでは満足できなくなっている。そこで最近、ほっとエイジ世代の間で海外ロングステイへの関心が高まっている。
12 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2012.02.11放送分)「ほっとエイジのコンビニ活用法」
コンビニは中高年向けにも、買物の楽しさを提供することが大切では?その具体策は――。
13 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2012.02.04放送分)「自分の本を出版したい!」
自分の本を出版したいというシニアは多い。どのようにすれば、そんなチャンスがつかめるのだろうか。
12 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2012.01.28放送分)「食はコミュニケーション」
食の楽しみは食べ物だけではない。どんな場所で、誰と、どのような状況で食事をするかがとても重要。震災後、家族で食卓を囲む機会が増えたという人たちがいる。家族の絆を確かめる場。最近はシェフが腕を奮うオープンキッチンのレストランを備えた老人ホームもある。雰囲気でも食欲増進。
15 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2012.01.21放送分)アクティブシニア紹介②「夫婦で地域密着型ショップを経営」
東京杉並区にある「しぇあ~どぷれいす高井戸」。ご夫婦それぞれの店が同居している。木下利信さんと百合子さんが2010年8月に開いた。2人とも63歳の団塊世代。
11 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2012.01.14放送分)「音楽は人生」
シニアバンドがブーム。アラ還世代のデビューも。
11 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2012.01.07放送分)「ほっとエイジ世代にとってのIT」
IT機器は、実はハンディある高齢者にこそ役立つもの。ITをぜひ、使いこなしましょう!
12 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2011.12.31放送分)「2011年私のトップニュース」その2
「私の2011年」についての、リスナーの投稿を先週に引き続き紹介。人生悲喜こもごも。
12 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2011.12.24放送分)「2011年私のトップニュース」その1
「私の2011年」についての、リスナーの投稿を紹介。東日本大震災で感じたこと。2011年にチャレンジしたことなど。
12 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2011.12.17放送分)「デパートはやっぱり楽しい!」
デパ地下のイートインインコーナーや、売り場以外のくつろげる場所の充実。シアニにとって、百貨店は、ありがたい居場所だ。
13 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2011.12.10放送分)「コミュニティサロンが動き出してる?」
コミュニティサロンは、高齢者の生活支援、子育て中の若いお母さんたちの支援などの場となっている。
13 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2011.12.03放送分)「ほっとエイジが取り組む震災ボランティア」
3月の東日本大震災。ほっとエイジ世代は「足手まといになるばかり」と、せいぜい義援金をだしたり、現地の産品を買ったりという程度にとどまることが多いが、ほっとエイジ世代でも取り組める活動もある。
14 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2011.11.26放送分)「シニアの居場所 ~定年後の夫婦の姿~」
同居後20年以上の熟年夫婦の離婚は増加している。平成19年に、離婚時に厚生年金を分割できる制度ができてから、定年離婚というのが話題になったが、これも影響したようだ。2006年に、団塊の妻500人を対象に「夫のリタイア後、どうしたいか」というアンケートをしたことがある。結果は、「別居や離婚を考えている」は3.6%だった。
13 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2011.11.19放送分)「シニアの居場所 ~生涯学習編~」
以前から、カルチャーセンターは中高年世代の受講者が多く、学びながら、時間を過ごす場所として定着していた。最近はそれが大学に拡大。大学での生涯学習の形が多彩になってきた。
14 minutes | 9 years ago
松本すみ子のルート“60’s”(2011.11.12放送分)「シニアの居場所 ~資格取得編~」
就職に有利になればと、定年前後に資格取得に励むシニアがいる。あわよくば定年後はその資格で食べていければ...という希望もあるようだ。
COMPANY
About us Careers Stitcher Blog Help
AFFILIATES
Partner Portal Advertisers Podswag
Privacy Policy Terms of Service Do Not Sell My Personal Information
© Stitcher 2021